うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

周りで断捨離が流行っていて、本質を見失っている気がすると感じた話

f:id:uenoyou111:20171226172939j:plain

だんしゃり!(`・ω・´)

 

上野(id:uenoyou111)です、こんばんは。

 

年の瀬も間近になると、私の周りで断捨離ブームがやってきます。

 

私はあまり断捨離というのを意識して実践したことはありません、といっても全く興味が無いわけではなくて。

 

でも何か書籍を見たとか、その道に詳しいわけじゃないので単なる考察です。

 

周りで騒がれる断捨離ブームが、ただブームに乗っかってやってるんじゃないか?と思ったので考えてみたわけです(`・ω・´)

 

 

断捨離とは

 

正しい定義をきちんと知らなかったので、引用します( ˘ω˘)

 

 断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、

  • 断:入ってくるいらない物を断つ。
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  • 離:物への執着から離れる。

として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは一線を引く。

断捨離 - Wikipedia

 

無意識のうちに自分で作り出していた負担を、ちょっとした荒療治?ショック療法?の如く解き放つ感じですかね。

 

自分で強く思い込んでいるときほど、視野が狭く思い入れも強くなるので。断じるのは相当なストレスがつきまといます(;˘ω˘)

 

でも、そうあるべきと思い込んでいても自身の負担になって重荷に感じていたら、矛盾を抱えてしまうことになりますからね。

 

 

私が考える断捨離のあり方

 

もっと簡単に考えると、ただ要らないものをポイポイ捨てるんじゃなくて、捨てることでどうなるのか?という部分を考えるべきだと思うのです。

 

もちろん買うときも、これを買うことでどうなるのか?というメリットを考えると。

 

ある意味じゃ自分の時間を捻出する為にものを買う場合、時間短縮や代行をその物に依存しているとも取れます。

 

しかしながら確実に、これは捨てられない!使うかもしれないから!なんて停滞した考えより、ロボット掃除機で掃除を外注してブログを一記事多く作るんだー!(例)という方が前向きだし工夫が見られます。

 

同じ依存と見るか、状況に合わせて変えていける「停滞とは真逆の考え方」と見るかですね。

 

※私が掃除の負担を大いに減らすことが出来た、安くてオススメなロボット掃除機レビュー記事はこちら(回し者ではありませんぞ)

 

www.uenoyou.net

 

きっと、モノのベースで考えるからこじれるのかなと。不要なモノを捨てるじゃなくて、不要な考え方を捨てる、のが本来のあり方なんじゃないかと思っています。

 

 

何かしらのルール作りが必要?

 

とは言っても、実際に行動に移し始めようとした時、途端に腰が重たくなるのが実情かと思われます。

 

断捨離が必要!と考える状況なら、きっと判断するモノが多いでしょうから。情報が多すぎると脳も疲弊してしまい、結局めんどくささを感じます( •̀ㅁ•́;)

 

例えば一時退避ボックスでも作って使うかどうか分からないやつはそこに入れておいて、とにかく目の前のごちゃごちゃした状況を避ける。

 

スッキリした状況をまずは、当たり前にする。

 

f:id:uenoyou111:20171226174001j:plain

(モデルルームです)

 

その上で、一年の終わりにでもひっくり返してみて「あ……そういや忘れてたけどこういうのもあったな」なんて存在ならポイするとか。ストックを減らすとか。

 

1日1個整理するとか、負担の少ない範囲で少しずつ動いていくとか何らかの工夫は必要そうです。

 

その辺に関してはもっと詳しくまとめてあるサイト様、ブログ様を参考にして自分にあったやり方を実践していくのがいいのかなと。

 

 

まとめ

 

それっぽく書いてみましたが、私もモノで溢れている気がします。主に挙げるとしたら、生活用品のストックが多いです( •̀ㅁ•́;)

 

言い訳をすると週に一度しか買い出しが出来ないので、切れたときの不便を見越しているつもり。ちなみに3ストック分。笑

 

でも普段から在庫とか把握してれば問題なし!なんて言えるので、来年に向けてもう少し見直して見ようと思う次第でございます。

 

 

 

ではでは(`・ω・´)ゞ