アイキャッチ画像のセンスが欲しい。うえの(id:uenoyou111)です( ˘ω˘)…
タイトルの通り、気付いたら200記事超えてました。
記事数を意識してないと、投稿した瞬間に気付くから微妙な気分ですね。
という事でキリも良いし、200記事到達してどう?ってところをまとめていきたいと思います。
最初は100記事
特に目標としていたわけではありませんが、最初の頃はまず100記事と周りが頻りにおっしゃるので意識しました。
この記事を見ると、意識が変わってない。
ちなみにこの記事は101記事目です。投稿してから100記事行ったことに気付いたわけです( •̀ㅁ•́;)
同じこと繰り返してるじゃん…( ˘ω˘)
まだこの頃はブログの運営に関して色々と協力してくれたAさんが居たのですが、今は完全に離れております。
振り返ってみると、基本的なところは何も変わらないような気がしますねぇ…
更新頻度について
一応は毎日更新になっております。
あっ、読者数も100人超えてた!嬉しい!ありがとうございます!!!
190日で200記事なので、まぁ1日1記事ペースです。
作成日は2017年8月12日ですが、遊んだり放置したりで8月の終わり頃からちゃんと更新してます。
毎日更新は意識してるわけじゃない
これは開設当初からずっと変わってません。プロフィールの運営基準にも自分ルールとして載せてますが、あくまで書いたら投稿。
基準も、駄記事だろーがなんだろーが投稿しちゃいます。
投稿時のハードルが低いので、結果的に毎日更新が出来ているのかなーって思います。毎日更新を課して挫折する方は基準が高いのでは?
むしろ、毎日更新は無理にする必要は無いと思います。
ブログ論はとかく色々言われがちですが、何より自分に一番合った方法を取るのが最適( ˘ω˘)
変わったと思う所
ただ、何も変化が無いわけではございません。それなりに変化したことと言えば
- 構成力は1段階上がったと思う
- CSSの理解
- ジャンルが広がった
てところでしょうか。
構成力について
例えばニュースサイトを見てるじゃないですか、気になる記事があるとします。
詳細を調べて、これどうなってるんだろ?と思って答えにたどり着いた時。
各見出しが頭の中にボヤッと出来上がって、こういう展開で持っていけば面白いな~とか、ここでオチを入れてみたら抑揚付くなぁとか。
それを組み替えたりして記事の骨子が出来上がります。
後は文字で肉付けするだけ。なので、打ち込む時間自体はそこまで掛かってません。
(30分~1時間ぐらいかな?)
なんかこう、ストーリーというか物語を作る感覚ですよね。面白くて結構ハマッてます。
もちろん百発百中では無いので駄記事が出来上がる割合も多いです(;˘ω˘)
CSSの理解
センスは無いくせに、そこそこデザインにこだわりがあるようです。
今回ブログデザインを変える時に色々といじりました。
単純に慣れなのかもしれませんが、前よりCSSがどういう動きをしているのかわかった気がします。
しかし実装して思うけど、上に戻るボタンは飾りの役目しか果たして無いですねぇ…( ˘ω˘)
ジャンルが広がった
前もそこまでジャンルを固定しているわけではありませんでした。
変わった具体的なことは、拾えるネタが広がったというところです。
大体わたくしの扱うジャンルは
- 雑学
- レポ系
- 診断系
- 暮らし
が多いですが、今まで気になってたこととか消化していく自分内のネタが多かったんですね。
でも最近は自然と目に入る部分だけじゃなく、自らネタを探しに行くようになりました。
何が言いたいのかというところですが、意外と新しいもの好きなんだなって自分で気付いた次第です。
PVの変化とか
100記事、200記事と目標にしている方はこちらが一番気になるかもしれません。
ちなみに前述している通り、うえのブログは書くことを楽しむことにフォーカスしているのでPVはわりかしそっちのけ弱小ブログです( ˘ω˘)フフ
100記事を書き上げた時点でのPVは1日平均46.7PV。
ちょいバズって210が最高。という具合です。
ちょっと前のだけど、今は平均で230~300PV。
バズって2322PV程度です。でも0が一つ増えたネ♪
検索流入
書くジャンルにもよると思いますが、100記事時点ではこんな感じ。
現在では7割以上の検索流入があります。
本来はリライトも積極的に行うべきですが、どうもPVより自己満足的な管理が裏目に出ているようです。
ぶっちゃけ、やめたいって思ったこととかは?
自分に問いかけてみますか(*´∀`)笑
そうですねーたった半年ちょっとだけど、やめようかなって思ったことは一回だけあります。
記事の更新が苦痛とかそんなことは全くなくて、単純にプライベートなお話で普段あまり落ち込まないのに珍しく落ちました。
わたくしめは極端なので、もし辞めるってなったら全部消すと思います。よく宣言してから辞める人いるじゃないですか、多分そんなのも無いと思う。
やるかどうかは別の話として、です(;´∀`)
それでも更新してたし
とか言って、ブログの更新と全然関係ないんですよね。
落ち込んでてもどうせ向き合わなきゃいけないならやることはやる、という考えなので見た目はいつもと変わらなかったそうです。顔に出ないのかな?
人の感情は、とかく脆い。なんて思ったりします。
あれ?何書きたいのか行方不明になりました(;˘ω˘;)
まとめ
最近はTwitterでの交流を増やしてみたり、色々と取り入れることで刺激的だなぁって思います。
もっと成長させたい!足りない!とは常に感じていますが、どうもマイペースな部分と楽観的な部分が亀足になるようです( ˘ω˘)笑
という事で、気持ちとしては100記事目も200記事目もほとんど変わりないです。
今後も色々と取り入れつつ新しい何かを追求してこーかなーと思う次第ですので、引き続き宜しくおねがいします( ˘ω˘)
ではでは(`・ω・´)ゞ