うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

野菜は意識しても、果物は全然?絶対摂るべき果物の健康習慣

f:id:uenoyou111:20180327150310j:plain

 

1日1つは果物食べるくらい大好きなうえの(@uenoyou111)です。

  

…すいません盛りました。毎日食べてましたが、ここ一年は全然です( ˘ω˘)スンッ…

 

よく野菜はもっと摂るべきって話題になりますが、あまり果物は話題にならないような気がします。

 

何も意識しないで食べまくりでしたが、きっと野菜だけじゃなく果物もいいはずだ…!

 

(そして理由付けしてまた果物を取り入れたい…)

 

と言うところから調べてみました( ˘ω˘)

 

 

果物の摂取目安

 

まず、実は野菜だけじゃなく果物も農林水産省の食事バランスガイドにて摂取目安が書かれています。

 

f:id:uenoyou111:20180327151133j:plain

食事バランスガイド拡大図:農林水産省

 

「何を」「どれだけ」食べたら良いか、望ましい組み合わせと量をイラスト化したものです。

 

果物は一番下ですが、優先順位が低いとかではなくて単純に摂取量の問題です。

 

バランスを考えるのであればどれも必要ですね。

 

具体的な量

 

200グラムです。毎日!

 

www.kudamono200.or.jp

 

農林水産省では「毎日くだもの200グラム運動」を推していて、推進のためにロゴマークが無料で使えます。

 

www.kudamono200.or.jp

 

図柄もりんごだけとかみかんだけとか、モノクロとか色々選べます。

 

ある程度の編集が可能なので、推進しようと思ってアイキャッチに使っております。

 

200グラムって、どのぐらい?

 

実際に摂取するとなっても、どれぐらいの量を食べればいいんだ?と思われますよね。

 

ここはグラフを引用します。

 

f:id:uenoyou111:20180327153408j:plain

毎日200グラムをとるためには。 | 数字で見るくだもの | 果物ではじめる健康生活 毎日くだもの200グラム! 

 

バランスを考えられるなら、素早いエネルギー補給と食べやすさを考えて朝ごはんに導入すると良さげです。

 

てかめちゃくちゃりんごが好きで1日3個を朝昼晩に食べてた時期がありましたが…結構ボリュームがあるんですよね。

 

先に食べてしまうので、あれっ思ったよりご飯食べらんない(;˘ω˘)てな感じでダイエットにも最適かとは思います。

 

(これは悪例なので本来はもっとバランスを考えるべき)

 

 

果物を摂取する必要性

 

果物はまず、ビタミン・ミネラルの重要な供給源になります。

 

また、果物の成分による健康効果が望めるので、バランスを考える上でも必要不可欠です。

  • りんご→りんごポリフェノール
  • みかん→βクリプトキサンチン
  • キウイ→アクチニジン

果糖などを心配されたり嗜好品(つまりスイーツ)的な扱いにより積極的に摂取しづらい傾向にあるそう。

 

しかしながら、ビタミンやミネラルは生きていく上で必要不可欠なのに体では作ることが出来ません。

 

不足していると精神状態の不具合から代謝の上下に関わったりと、意識しづらいけど重要な部分での健康が阻害されていきます。

 

なので適量を、意識的に取り入れる必要があるわけですね。

 

200グラム運動の背景

 

もうちょっと具体的に掘り下げる為に、この果物200グラム運動が作られた背景が重要になります。

 

平成12年3月、文部省(現文部科学省)、厚生省(現厚生労働省)、農林水産省が決定した食生活指針において、くだものは野菜と同様に毎日の食生活にとって必需品であると位置付けられました。

f:id:uenoyou111:20180327153715j:plain

「毎日くだもの200グラム運動」とは? | 200グラム運動とは | 果物ではじめる健康生活 毎日くだもの200グラム! 

 

グラフを見て分かるように、果物が必需品であると言われているにも関わらず果物の摂取量がとても低いのです。

 

そこで生産、流通、消費の関係団体だけじゃなく、農学、医学、食生活指導、料理等の専門家から構成された「果物のある食生活推進全国協議会」が定着させるために運動を開始。

 

果物200gの根拠はここでは取り上げませんが、様々な方向性・分野から打ち立てられていて大いに参考になります。

 

 

くだもの定番ランキングTOP3

 

ということで、スーパーで手に入る果物ランキング(てかよく食べるやつ)と、ちょっとした効果みたいなのを書いていきます( ˘ω˘)

 

1.りんご

f:id:uenoyou111:20180327155347j:plain

 

わたくしの一押しです。水溶性、不溶性ともに食物繊維が豊富で満足度高し!てかおいしいいい!

 

クエン酸・りんご酸が疲労回復に良いとされています。

 

中でもりんご独自のりんごポリフェノールは抗酸化力がずば抜けて高いです。

 

f:id:uenoyou111:20180327155437j:plain

ポリフェノールの中でもりんごポリフェノールが良い理由 - りんごのチカラ研究所 

 

2.みかん

f:id:uenoyou111:20180327155524j:plain

 

黄色い見た目が特徴的なみかん。

 

この色素成分であるβクリプトキサンチンは効果が長続きし、しばらく食べて居なくても体内の脂肪に溶け込んで徐々に効果を発揮します。

  • 抗酸化作用
  • 動脈硬化予防
  • 骨粗鬆症リスク軽減

などなど。しかも日本人は欧米人に比べてみかんの消費が高く、この成分の血中濃度と発症リスクが反比例しています。

 

f:id:uenoyou111:20180327155654p:plain

健康に役立つβ-クリプトキサンチンのパワー|JAPAN FRUIT ROAD 日本くだもの農協

 

3.キウイ

f:id:uenoyou111:20180327155723j:plain

 

実は結構な食物繊維を抱えているキウイさん。

 

不溶性2:水溶性1となっていて果物の平均値より食物繊維量が多いです。

 

f:id:uenoyou111:20180327155804g:plain

キウイの栄養と効果5選|良好倶楽部

 

キウイに含まれるアクチニジンは酵素の一種で、タンパク質の分解を促進します。

 

つまり食後に食べると胃腸の負担を軽減してくれ、健胃効果があります。

 

カリウムも平均値より高いので、高血圧・むくみ予防に最適です。

 

 

まとめ

 

よし、明日からりんご食べよっと。

 

でも果物って毎日食べたら結構なお値段しますよね。日持ちもしないしわざわざお金出してまで…ってことで贅沢品な扱いにあるんじゃないかと思います。

 

あっ、だから摂取量が下がるのか。

 

とりあえず、りんご毎日食べるぞ!という信念がある方ならAmazon等の通販でワケありんごを買うと安いです。

 

 

私が本気を出して買う時は、タイトルの長野県産が美味しくて安くてハズレも無くていい感じです。

 

ちなみに今回は果物ですが、1日に必要な野菜は350gの根拠と摂るべき理由という内容でまとめたものがあるので、合わせて参照して頂けるといい感じです。

 

 

また、野菜に関してはカット野菜を取り入れるとすごく手軽に習慣化できます。

 

カット野菜は栄養が無い?添加物たっぷり?の真実を調べてみたという内容が非常に参考になるでしょう。

 

 

 

ではでは(`・ω・´)ゞ