うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

マイナスから学ぶべきことはたくさんあるけどそれ自体はただの過去

f:id:uenoyou111:20201201034838j:plain

嫌なことやマイナスなことって、直面したくなかったり考えたくなかったりするじゃないですか。

でも本当に学ぶことって多いし、向き合えば得られるものは多いです。ただそのマイナス自体はもう過去のことなので、変えることはできません。

マイナスを自分の中でプラスに変えることはできても執着はしちゃいけない

誰かから怒られた、クレームを言われた。そんなことって挑戦や行動をしていれば、しょっちゅう当たり前のように起こります。

そしてマイナスから得たものを今後の糧にするわけですけど、いつまでもマイナスに執着していると結局ただの代替えでしかないんですよね。

過去に起きたマイナス自体はプラスに変わらない

例えば怒られた過去があってその後に相手と和解しても、怒られた事実があるから和解に至っているわけですよね。

過去に起きたマイナスの出来事は変わらないです。受けた嫌な気持ちがあるからこそ、二度と起こさないように改善できます。

表裏一体というか、過去に不変な嫌ものがあるからこそ現在のプラスがあるといった流れがあるんですよね。

感情を一切抜きにすれば、ただ自分にとってマイナスだと思える出来事があっただけです。

執着をするといつまでも無駄な時間を過ごす

私は過去に起きた出来事をずっと悔やんでいた時期もあります。ただ全く解決できることじゃないし、過去に戻ることもできません。

どうしようもできないことにずっと時間を使い続けるのは、ハッキリ言ってかなりの無駄です。

マイナスな出来事は今後の糧にしつつ、もう過ぎ去ったことより今作り上げることを気にする。執着すると全然前に進めなくなります。

 

変えられないものより変えられるものにエネルギーを投下したほうが、何倍も幸福度が違うでしょう。

執着しているときは結局ヒマになっている状態

実際に熱中できる趣味や楽しいこととか、嫌なことを忘れられる瞬間ってたくさんありますよね。

ふとした瞬間に過去の出来事を思い出したり、いつまでも引っかかっている状態は「無駄な思考ができる状態」と同様です。

本当に自分がやるべきことやできること、集中したいことに気付ければ悩んでいることに時間を割く余裕はなくなります。

不安になる瞬間は自分の中で努力が足りてないと自覚しているからも、似たような内容です。不安や悩みを覚えたら行動すればOK。

まとめ:変えられないものより変えられるものに注力し続ければ執着しない

執着しないと意識して行動できる人ならいいけど、できない人はまず行動して忘れるところから始めると良いかもしれません。

私の場合はどうしても悩みたいと思ったので悩み続けたら、結局同じ結論にたどり着きました。