うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

最初から難しい言葉を使わず噛み砕いて話していれば無駄が省かれる

f:id:uenoyou111:20210630081253j:plain

普段から意識している話し方というか、あんまり難しい言葉はなるべく使わないようにしています。使ったほうがラクなんですけどね。

けど記事にしてもそうだけど、あんまり難解な言葉が並ぶと読む気失せるじゃないですか。対話においても同じことが言えるなぁと。

難しい言葉を使えばラクだけど前提の知識が共有されていないと逆に時間がかかる

難しい言葉づかいを好む人もいると思うんですよね。ただ狙って「理解できない人とは付き合わない」と切り捨てていなければ、逆に時間の浪費を招きます。

言葉の雰囲気から察することもできるけど、お互いに知らなければ一種の暗号と変わりません。

難しい言葉を使うと無駄なやり取りが増えやすい

理解に困る単語が1つや2つくらいなら、まだなんとかなります。しかし積み重なるとすべてが「わかりづらい」になって、本来容易な指示でさえ通らない可能性も。

しかも相手からフィードバックを得られるならともかく、気を遣って質問されないと余計に気付けません。

人によっては「何だわからないのか」と、伝える工夫をしていないことさえ棚に上げてしまいます。

難しい言葉は一定の概念を一言で表すのに向いているでしょう。しかし知識がなければ、質問されたり理解されなかったりと不具合が生じやすいです。

普段から噛み砕くクセをつけるとラク

私の場合はあまり頭がよろしくないため、難しい言葉や概念は噛み砕いて考えています。

もしくはたとえ話とかを活用して、身の回りで理解しやすいものに置き換えられるか調整するイメージです。

そうしないと全然理解できないので、個人的には必要なことでした。しかし同時に、理解しづらい方へわかりやすく説明できる知識も得られています。

物事を深く掘り下げて理解しつつ、他者への説明もできる。もちろん最初から頭の良い人は、この無駄な工程を踏まないでしょう。

意外とわかるように説明するのは頭を使う

理解力がないおかげで、他者がつまずくであろう部分もよくわかります。(この視点で見るとみんな理解力高すぎ…なんて思っちゃいますけど)

なのでみんながわかるように言葉を選ぶわけですよ。ときには違う捉え方をされてしまうことも、あるかもしれません。

しかし真に理解している部分さえ把握できていれば、変な解釈をしているときも容易に気付けます。

あとは実践してくれた人に対し、反応を観察して調整していけばいいだけです。伝える努力をすると頭を使うものの、後の時間損失は回避できます。

まとめ:普段から難しくしないように解釈したり説明したりすると理解度が深まる

難しい言葉って使うのはかんたんだけど、真に理解しているかどうかは別ですよね。かといって一定の難しさがないと、稚拙に見えてしまいます。

ただ自分なりに解釈していれば、どういう点から説明すればいいのか想像が付くでしょう。