なにか挑戦して失敗すると、萎えますよね。あのときこうしていれば、そもそも挑戦しなければ…。なんて悩むかもしれません。
ただ何度もそういう経験をしていれば、徐々に慣れてきます。すると悩んでいる時間がなくなり、切り替え力が向上するんですよね。
切り替える力って非常に重要だけど慣れの部分も大きいと思う
もともと切り替える力が備わっている人は別として、大半は慣れて切り替え力が備わったんじゃないかと。
切り替え力が大事!って言われていても、そんなすぐ切り替えられないですよ。実戦で学ぶから、結果的に切り替え力がついたんだと思います。
挑戦数が多いと日々失敗の繰り返し
そもそも挑戦したいときって、目標があるからだと思うんですよ。私はぼんやり目標ありましたし、楽しいから続けられました。
ただその成したいことを実現するには、やらなきゃいけないことが多かったんですよね。※正確にはよくわからなくて、手当り次第やってみたのが正しいです。
でもまぁ、個々では萎えることもあったけど、過程も楽しめたのが大きな要因でした。着実に出来上がっていく実感があって、数字にも出てきましたからね。
そして失敗を繰り返していると、萎えるよりも先に進んだほうが早いことに気付きます。
悩む時間が無いか悩みすぎたか
忙しくて日々悩んでいる暇が無い方は、自然と切り替え力が身につくかと思います。悩むよりやらなきゃいけないですからね。
もしくは挑戦して悩みすぎて、麻痺したらラクになったとか。なんにせよ失敗は起きてしまっているため、悩んでも事象は変わらないんですよね。
最初から切り替えられる人は、この悩み自体が無駄という事実に気づいているはず。ここをつかめるかどうかで全然違います。
私の場合はとにかく目的があったので、「どうしたら達成できるだろう」という思考でした。悩むより達成したかったんですよね。
切り替えの重要性に気付けばあとは早い
合理的に考えたら、失敗しても次のプランを冷静にこなせばOKです。ただ多くは感情が入るので、「あんなに頑張ったけどダメだった…」と萎えます。
というよりほとんどの人がこういう思考になるため、うまく挑戦を続けられないのでしょう。
機械的にAがダメならB、次はC…なんて考えられれば良いのです。どんなにトライしても見通し立たないなら、即時撤退なんてのも判断できます。
切り替えが悪いと、あんなに頑張ったんだから芽が出るまで…なんて、考えがちですよね。
まとめ:切り替える力は最初から備わっていないので続けないと厳しい
とにかく続けてみないとわからないことは多いです。挫折から立ち直るのも、個人差は大きいですからね。
失敗をものともしないくらい、なんとしてでも達成したい目標とかならいいかもしれません。