前回RODEのワイヤレスマイクを購入し、早速1本撮ってみました。まぁ非常に快適で素晴らしいなと。
何より音をいじる手間がなくなったのは大きい。以前まではノイズ消して声のボリューム揃えて、また調整して…という手間がありました。
声を撮るならワイヤレスマイクがあると非常にクリアで聴き取りやすくなる
まぁトークがメインじゃないので、そこまでこだわる必要は無いですけどね。まずは中身が大切になるし、あくまで補助的な活用です。
ただワイヤレスマイクがあるだけでかなり変わります。声がハッキリ聞こえて調整要らず、離れていてもお互いクリアという素晴らしさです。
クオリティは格段に上がって手間も減る
本体マイクだけで撮っていると、やはり離れたり声量の違いだったりでバラつきが大きいです。この辺りは物理的に仕方ないですね。
ワイヤレスマイクを入れれば、離れていても常に声はクリアに聴き取り可能。さらに声量は揃うし、変にボリュームいじらないからノイズも入りにくい。
あと周囲の音も拾いにくく、より声がハッキリ聴き取れる。あまり聴き取れないものはテロップ当てるんですよ。この作業もまた手間。
そう考えると4万円で手間を削減し、クオリティを上げられるのは非常に良い投資ですね。
RODEのマイクはなかなか優秀
ほかの機材はよくわからないけど、RODEのWireless Go 2は受信機単体でバックアップが取れます。
バックアップとしての使い方じゃなくて、別撮りに使えるのはいいなぁと。ほかにもInsta360 Go2があるけど、音声が非常に悪くて使い勝手悪いんですよね。
今までは別カメ回しているときに、動画だけ使う感じでした。でもこの機能を使えばそのまま活用できる。貰い物なのでできれば売らずに使いたいなと。
使い方も電源を入れるだけ。そのまま襟元にはさんで使えるし、編集の手間がかなり減ったので大満足です。
まとめ:音声で不満があるならWireless Go 2使ってみるといいかも
音声って人によって気にならない人もいるんですよね。私は聞いているとついつい気になるので、ワイヤレスマイク入れちゃいましたけど。
本来はコンテンツの中身が大事なので、どうしていくかはしっかり考えていかねばなりません。