領収書もらうとき、そういえば前株って言っても通じない機会が多いような。私はアルバイト時代に教わりましたけど、今って教わらないのかな?
なので最近は株式会社~と伝えます。噂によると有限会社も「カッコユウ」で、と伝えれば(U)になることがあるんだとか。なんのマーク?
割と飲食する際に領収書をもらうけど前株で通じない率が高い
最近どこかの飲食店で「前株で~」といったところ、明らかに理解していない反応でした。とっさに株式会社で~と言い直しましたけど、そういや通じないなぁと。
そんなタイミングで下記のようなTwitterを見かけました。
領収書もらう時「前株で〜」って言うと「マエカブ…?」ってなるんだけど、最近の若いお方の間では浸透してないウマ…?
— 🐴田中です (@uma_tanaca) April 6, 2022
あーそういえばつい先日もあったなぁと。まぁ面倒でもしっかり正式名称で伝えるのが良いですよね。
伝わらなくなったのは最近なのかどうなのか
私が高校時代にアルバイトをしていたときは、たまに領収書を書く機会がありました。そこで前株・後株について教わったんですよね。(当時はマイ株だと思っていた)
そこから社会人になったけど、領収書をもらう機会はあまり多くなかったです。友人と法人を立ち上げたときも、領収書周りは友人がやっていましたし。
その後、個人事業は株式じゃないので前株なんて言いません。つまりそこそこの年数が経った状態で、今改めて「前株通じない!」と思うわけです。
最近は会食が多いので領収書をたくさんもらうんですけど、ほぼ確実に前株で通じません。気付けばわざわざ言うこともなくなりました。
実際なくてもいいと思うしなくなる運命なのでは?
当時のアルバイト時代は「面倒な用語だなぁ…」と思っていました。社会人になっても触れる機会が無かったし、いざ使う立場に無いと全く使わないですよね。
まさに今通じなくなってきた現状を見ると、どんどん使われなくなる運命じゃないかと思っています。
うちの法人名はかなりかんたんなので、パッと伝えてもすぐ分かるレベルです。ただ難しい法人名なら大変ですし、なんかメモを見せたほうが早いでしょう。
前株で通じない!と嘆くよりも、使われなくなったなら伝わりやすい方法で伝えて行けばいいかなぁと。ふと思ったのでした。
まとめ:最近は前株がなかなか通じない
やはりビジネスシーンで多く使われるお店なら、前株でも通じる気がします。ただ飲食店は難しい傾向。とくに居酒屋とかは厳しいですねホント。
使われない言葉ってことは、今後消えていく運命にあるのかなぁと思う次第です。そもそも領収書を書くってことも、近い将来ではなくなるかもしれませんねぇ。