うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

期待しすぎるような頼り方をすると思ったような結果にならない

現状、頼りたい案件が2つほどあるんですよね。いずれもうまくいかなくて、若干のストレスを感じていました。

ただ思うんですけど、この2つってそこまで重要に考えていなかったんですよ。そのときは気持ちが非常にラクだったので、やはり期待しすぎているなぁと。

期待しすぎると余裕をなくして自分のコントロール下に置きたがる

本当に期待しすぎているなぁと感じました。とくに片方の案件は、将来性も感じて今後も伸びていくであろう内容です。

しかし鈍足なんですよ、非常に。成長度で言ったらかなり大きくなっているけど、一喜一憂する場面が多い。ここが悩ましいところでしょうねぇ。

期待しすぎると余裕がなくなる

期待すると、ほぼ確実に良い方向のみを見ちゃうじゃないですか。そして少しでも悪い結果が出ると萎えてしまう。

まさに今はそんな状態です。うーん…この状態は非常に良くない。けっこう長い目で見れば上がり調子なんですけど、1日や1ヶ月単位で見たら上下するんですよね。

しかもかなり期待しすぎちゃっていて、1日のリソースをかなりつぎ込んでいます。そのせいで余計にリターンを期待しちゃうんでしょうねぇ。

この状態は非常に余裕がありません。以前までの「まぁ全然期待していないから、結果が出ればいいか」ぐらいの気持ちじゃなくなっています。

うまくいけばいいか…ぐらいが理想

実際のところ、うまく行けば御の字と思うほうが良いです。変に期待しちゃうと、自分の思う理想にコントロールしたい状態となります。

しかし現実はそううまく行きません。今までゼロスタートから作り上げてきたものでさえ、とにかく確率を高める動きしかできませんでした。

なのでこの書き出しを持って、期待するのをやめようと思います。うまく行けば御の字で、失敗しても痛くないようにリスクヘッジ取りましょう。

期待しないのでリソース分配も大きく変えます。今までみたいにガッツリ注力せず、ゆっくり様子を見るパターンに変更です。

まとめ:期待しすぎるととにかく良い方向以外を見なくなってしまう

期待しすぎていると気づいたとき、ふと期待するのをやめたらかなりラクになりました。どうしても注力しすぎていたんですよね。

とにかく良い方向以外を見なくなるのは危険です。見落としがちな部分も増えるし、良いことはあまりありません。