うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

漢字が続いても横文字が続いても文章は読みにくい

自分でも指摘したり、過去に指摘されたりしました。漢字が多くても横文字が多くても、文章は読みづらいという話。

実際そうなんですけど、でも漢字だらけの文章も世の中にはあるじゃないですか。英文だって単語によって、分からないものがあるよなぁと。

日本語って3種類の文字を普段から使い分けするしけっこうムズいよね

私も文章を作るときは、漢字やひらがな、カタカナをバランスよく配置しようと意識します。あえて漢字じゃなくて横文字にすることもありますね。

でもよく考えるとそんな振り分けを考えるのって、世界でも珍しいほうじゃないでしょうか。他国の言語はよく分かんないけど、日本語けっこう難しいよなぁと思います。

ゼロから学んだら狂気的だと思う

日本語をゼロから学んだとしたら、最初はひらがなから入りますよね。よし覚えた!と思っても、本を読んだら絶望するはず。

ひらがなを覚えたとして、次はカタカナに行くわけじゃないですか。よし覚えた!と思えば、次は漢字が強キャラとして鎮座しています。

ローマ字を覚えていれば、すぐ勉強できる仕組みではないわけです。もう狂気的ですよね、日本語できる外国人すごすぎます。

あとは敬語とか、なんか日本人でもようわからんものがたくさんあるし。かなり恐ろしいことじゃないかと。

難しいけど配分考えるのは割と面白い

とにかく難しいなぁって思うけど、個人的には漢字とひらがな、カタカナの使い分けは楽しいなって感じます。

このブログで書く内容は割とテキトーなものの、仕事に通じるときは見やすさを重視。理想形に収まったら、なんかスッキリします。

ここに楽しさを見いだせれば、なんとなくテンポいいものが出来上がると思うんですよ。見る人もなんとなく心地よさを感じられるはず。

でも他所の国だと、そういうものは無いですよね。どういった部分で、見やすさのバランスを整えるんだろう。やはり単語の難しさとかかな。

まとめ:三種類の文字を自然と使い分けるのはすごいことなんじゃないか

日本語の難しさは、こういった他国にない難しさと聞いたことがあります。まぁ日本人でもなかなか難しいですもんね。

なんとなく自然と使い分けているのは慣れだけど、ここを意識できれば勝負できるレベルになるんだろうなぁと。