私のデスクは割と散らかっていて、人様に見せられるものではありません。ただ定期的にホコリが溜まるので、この掃除が少し面倒です。
もっとスッキリしておけば、軽々と清掃できるのになぁと思います。ただなにげに、散らかしているようで必要なものを置いているわけですね。
必要なものを優先していると機能美からは遠ざかってしまう
あくまで私の持論ですけど、やりやすさを優先するとスッキリからは遠ざかります。どちらも両立するなら、何かを犠牲にしなくちゃならない。
そんなわけで日々のやりやすさを追求しています。ただ掃除するのだけ大変なので、どこかいい妥協案を追求したいところ。
要らないものを少しずつ処分していく作戦
一旦要らないものを少しずつ処分していけば、きっと問題ないものはそのまま消えたままだと思うんですよね。
ただ一度動かしたら少し不便になったことがあって、やはりこのままが最適解なのでは…?という可能性もあります。
まぁいずれにせよ、視界に入るだけでノイズが走るのは間違いありません。あえて不必要なものを乗せておく必要はないでしょう。
ひとまず今日は1点動かしましたけど、とくに問題ありませんでした。こういう地味に忘れている系は動かしたほうがいいですね。
まとめ:なくなっても困らないものは使わないし必要ならまた買う
結局なくなって困るものだったら、また必要に応じて戻ってくると思います。掃除のししやすさを優先したいので、一旦片付けなきゃいけないですね。
しかし最近は少しずつモノを片付けているため、徐々にスッキリしてきた気がします。でもまだデスクは見せられない状況です。