うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

難点の多いアドセンスの自動広告、個人的には未来を感じてると思う話

f:id:uenoyou111:20181025215547j:plain

はてなユーザーだけじゃなく、アドセンスの自動広告は色々と問題が多いのであまり良いイメージは無いですよねぇ。

 

でも、個人的には自動広告推しです。私も2018年10月現在は表示すらされないのでほとんど使ってませんが。

 

そんな推しの理由をまとめてみたいと思います。

 

※一個人のこう思うって妄想を垂れ流すだけの日記です。

 

 

 

 

前提として

 

まず、自動広告は現状だとまだまだ不完全なものです。

 

扱うブログデザインや内容によっては収益が悪化しますし、前述通りはてなブログでは表示されなかったりします。

 

なので私も使ってません、導入当初はクリック率が倍上昇したりしたんですけどねぇ…

 

今は関連コンテンツで自動広告ONにしているぐらいです。理由はリンク参照。

 

つまり、今は全然使えたものじゃない…というのが前提です。

 

それでも未来を感じるなんて大げさな理由を3つ書き出してみます。

 

その1、手動じゃ再現不可なメリットが多い

 

自動広告って、まず配置が簡単過ぎるじゃないですか。

 

headタグに取得したコードをポンと置くだけ。

 

そして効果的な配置をページごとに分析して特定してくれます、これは恐ろしいことです。

 

より効果的な位置はどこか…クリック率とか数字を見ながら研究…ダメだった、次はこれだ。うわ、ダメだ、もう正解わからん…

 

なんて時間を全て省略。全部(略)ですよ、苦労した人ほど分かると思うけどすごくないですか?そして恐ろしい。

 

しかも常に膨大なデータからより効果的な配置を研究してくれてるんです、素敵な記事を作ろうと時間を費やしてる時も、寝ている最中までも。

 

良くも悪くも手動は臨機応変に表示や配置を変化させることは出来ません、今は不完全でもより完全に近づけば勝ち目はないと考えます。

 

その2、時間をかけるべき項目がわかりやすくなる

 

例えば将来的に自動広告がすっごく効果的になり、手動配置がバカらしくなってしまったとして。

 

みんな自動広告使ったら収益の差って、後はどこで生まれると思います?

 

それは端的に記事の質だと思うんですよ。

 

SEO(Search Engine Optimization)ならぬ、効果的な配置を生み出させるAPO(Ad Placement Optimization)とか逆手に取った対策出そう。

 

それだけじゃなく色々と要素はありますが、今よりも記事の内容が結果に反映されやすくなるという意味です。

 

そしたら余計なことに使う時間もなくなるし、見る人も作る人もお互いタメになるものが作られていくんじゃあないかと。

 

その3、いずれ洗練される

 

もっと効果的になれば手動よりも良さげなのはわかった、でも良くなるの?というところですが。

 

SEOやらSXOという言葉があるように、Googleさんのシステムは常にアップデートされて洗練されています。

 

そんな中、今みたいな不完全な自動広告をそのままにしておくか?そんなことはないと思うのです。

 

いずれ手動よりも効果的になってくるんじゃないかと。

 

そうなったらわざわざ手間かけて狙った箇所に配置して、それでも自動広告より収益が低い…なんてなったら、絶対手動で配置する人は少数になるはずです。

 

もしくは自動メインで手動は補助、とか。どんどん改善されていきそう。

 

どうなるかはわからないけど

 

将来的に自動広告が手動を上回るとか、全然確証の無い話です。

 

けれど膨大なデータと人の限界を超えた試行錯誤で常に最適化されるって聞いたら、一個人が考える最適配置とは雲泥の差。

 

なので、いずれ自動広告が上回るだろう…という見込みの元、メリットを考えると未来を感じると思う話です。

 

 

まとめ

 

ぶっちゃけ全員が自動広告になっちゃえばいいとか思ったりします。

 

そしたらどこで差別化するの?収益の工夫は?となりそうですが、そこで差別化が図れなくなったら後は記事の書き方かなぁと。

 

※デザインもある

 

そこに競争力が生まれるとかもあるかもですが、競争すべきはそこじゃなくて記事の内容とかそんな部分じゃないの?と思いたいのです。

 

自動広告推しなうえの(@uenoyou111)の妄想でした( ˘ω˘)

 

 

 

 

 

ではでは(`・ω・´)ゞ