ブログというツールを使い、日々色々な情報を自分の中で整理し、記事にする習慣をつけています。
これ、すごく恩恵があるなぁと思うのです。
どれくらい効果があるかとかはまた別の機会にするとして、今日はどんな効果が体感出来ているかを整理するために書き出していこうと思います。
尚、あくまでも雑記ブログで自分の興味あるものだけに的を絞って記事を書く自分なりのやり方限定です( ˘ω˘)
発信の場にブログを選んでいる理由
まず、ブログじゃなくてもアウトプットはTwitterや手書きのノート・日記でも可能です。
限定しなければ色々な手段でアウトプットしていくことが出来ると思います。
ただ、ブログはTwitterのように字数制限がないし、画像を貼ったりマーカーのようにラインを引いたり、まるでノートのように使えます。
デザイン変えたりして自分だけのお気に入りノートみたいな。
そして個人的にTwitterは付箋のようなもの、ブログはノートのようなものという感覚です。
ある程度のボリュームと情報をまとめるとしたら、ノートの方がやりやすい。
逆に付箋は思いついた時にメモを取ったり、少ない字数でのまとめ方を鍛えたりとそれぞれに用途があります。
継続する魅力がブログにはある
まず、オフラインでは無くオンラインを選んだのは、皆が見ることでより洗練されていく意識があるからです。
間違いなく人に見られる事を意識すると、文章でも技術でもなんでも大きな変化が生まれると感じます。
時にその文章が誰かの役に立ち、交流のきっかけにもなったりして自身の価値を高める感覚を得ることが出来ます。
自分の為になる事が、場を変えるだけで誰かの役にも立てるってすごい事じゃないですか?
そしてブログの収益性を図ることで、自分の情報発信がお金になります。
お金の為にブログを続けるではなく、この情報発信が見える形で報酬になると意識が強化され、正しい捉え方をすれば更に役立つ文章を生み出し続ける事が出来るようになる…そう思うのです。
具体的な恩恵3点
上では続けられる魅力を書き出しましたが、次は続ける事で得られるメリットを思いつくところで書き出して見ます。
※もちろん続けられる魅力も一部当てはまります。
1.文章力と対応力が身につく
ブログを長く続けていると、自然と文章力やまとめる力が身につくと思います。
これって日常生活でも結構使えるものが多くて、特に自分はサポートセンターの窓口をしていた時に相手の伝えたいことを以前より早く推測することが可能になりました。
伝える力と理解する力、これが同時に育つことで活用の幅が広がります。
あとクレーム対応時に相手の矛盾点が手に取るようにわかり、話が脱線している事も考えつつ上手く良い結果に持っていけるようにとか。
あ、今の切り返し方上手い気がする…なんて感じる事も多々ありました。
あまり大勢の場で話すこととかはありませんでしたが、その場で考えてそれなりのスピーチをするというのも前より簡単に出来るようになったのは驚きました。
2.常時色んなものからインプット出来るようになる
雑記ブログ限定かもしれませんが、日々いろいろな出来事から感じたものをより細かく見ることが出来るようになります。
何気ない友人の一言から、普段同じことをしている中で、少し変わった出来事でも、アウトプットを続けているとインプットの感度も上がって学習サイクルが洗練されていきます。
確実にブログを始める前より知識量は増えたし、一度発した情報って内部リンク作るときに「あ、こんな記事書いたなぁ」と覚えていることが多いです。
これだけ土台があると、ふとした時に「この知識は前にまとめた!」なんて思って日常生活でも活用できる場面が増えるのですごく有用と感じています。
3.周囲と差を付けることが出来る
これは周りより偉くなるぞ!とかそういう話ではなくて、単純に今の世の中ってインターネットやスマートフォンの普及でインプットの差が付けにくいと思うのです。
つまり誰でも情報を得られる事が出来て、あとは取捨選択の問題。
だからこそ得る側から発信する側に回るのはとても重要な意味を持つと感じます。
様々な情報を得続けて自分の中で消化するより、自分なりの意見だったり他の知識と織り交ぜて形にすることで自身の知識に昇華する…という感覚ですね。
すると書かれている情報の質というものが分かるようになります。
自然と取捨選択をする力が備わるし、何倍も周囲より効率よく学習をしていけるようになるんじゃないかなぁと思います。
まとめ
発信者というのはやってみると分かるのですが、全体から見れば少数派だと思われます。
実際面倒な部分は多いし、より自身の成長に結び付けられない人は早々に辞めてしまうのではないでしょうか。
もちろんこれは一意見なので、全く違った意味合いで活用されている方も多数いらっしゃるはず。
という事で、ブログは合う人であれば一つのツールとしては最適ですよーと思う話でした( ˘ω˘)
ではでは( ´ ▽ ` )