ごくたまにそんな記事もあるかと思います( ˘ω˘)
はてなブログでは投稿日時を変更することで過去の投稿として新記事を作ることが出来ます。
しかしこのままだといくら過去の投稿として扱っても、読者登録をして下さっている方々には丸わかりです。
そこで、何らかの意図があってこっそりシェアしたい記事を作る場合、どんな手順が必要か調べてみました。
はてなブログでの公開設定
まず通常、はてなブログではブログ自体の公開設定はあっても記事ごとの限定公開は出来ません。非公式なやり方を除く。
例えば通常の記事とは別に特定の方と共有したい記事を作ろうとしても、投稿時に限定公開の設定が無いので全員が閲覧可能…と言った具合です。
(まぁ、用途的には少し特殊かもしれません)
しかし限定公開にすることでよりお得な情報とか、逆に読ませる(興味をもたせる)為に機能だけは実装されてても良いんじゃないかなーとは思ったりします。
恐らくHTMLを上手いこと利用すれば記事のパスワード設定なんかは出来そうな気がします。やり方全く分かりませんが。
という事で、限定公開とは違うけどはてなブログの記事公開に関するアレコレを実験と共にまとめてみます。
読者側から見た購読一覧
このように、最新投稿の他に過去7日間の記事が表示されています。
ここで、過去7日間っていうなら、日付を一週間以上前にして投稿したらどうなるんだろ?と思ったので投稿してみると。
一ヶ月以上前に設定したのですが、過去7日間の記事に表示されています。
しかし最新記事だけは変わらないままです。この最新記事より新しい時間帯で投稿しないとこれは塗り替えられません。
最新記事だけは日時・時間で抽出してて、過去7日間は投稿順で吸い上げてるのかな…?
投稿順を書き換える
この投稿順ですが、下書きに戻して再投稿すると時間帯はまるっきり一緒でも投稿順が更新されます。
つまり先程の状態から耳をふさがない記事を下書きに戻し、再投稿してみます。
このように投稿順が変わりました。
そう、ちと手間ですけどこうやって一個ずつ順番を変えて行くとほとんど見つからないかと思われます。
なんてアナログな…!
3日分さえ順番入れ替えればパッと見は見えないですが、下の方にある【もっと見る】ボタンを押すと見えちゃいます。
念入りに隠したい事情がある場合はこれも考慮して入れ替える必要がありますね。
まとめ
わたくしの場合は諸事情により最新記事に載せたくないだけだったので、今回のような内容で満足してましたが…
他に似たような使い方があるのか気になるところです。
ブロガーとしてはシェアされてなんぼだと思いますが、記事の内容や目的によっては拡散されすぎるとよろしくない場面もありますので。
うまく使い分けられる手段があればなぁと思う次第です。
ではでは(`・ω・´)ゞ