うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

思考の質を高めるには何段階も考えを重ねていく量が大切だと思う

f:id:uenoyou111:20210312193626j:plain

少し変わった人って、何段階も「なぜこうなるんだろう?」を重ねていることが多いです。だから一般的な人と違う角度から考えをまとめられます。

その状態が必ずしも良いというわけじゃないけど、あらゆる面で得することは多いなと思うのです。

思考の質を高めるにはたくさん思考して考えを深堀りしていくのが重要

よく会話していて考え方がしっかりしているとか、反射的に自分の言葉で説明できるとか。そういう方々って普段から考えているから、質の高い思考ができるんですよね。

多くの方はそういう人になりたいと憧れを抱くものの、思考が浅いままなので一向に到達できません。

「なぜ?」を突き詰めていくこと

私の周りでも「なぜ?」を自然と突き詰められる人は、思考の段階が深いです。ほかの人が違う話題に切り替えている間、黙々と「なぜ?」を追求します。

この単純な疑問って、興味の対象がもっと根底にあるのでどんどん深堀りしていくんですよね。(次の話題に切り替えられないのは難点)

ここがこうなっているのか、じゃあこういうときは?と分岐が広がっていく感覚です。ただほとんどの人は、そこまで深堀りしません。

多くの方は表面上でそうなんだ~と納得し、また同じ事態になってもそうなんだ~と繰り返していきます。

労せずそういう切り返し力をほしいと願う人

深く話を考えているから、他者と違って深い考えを話せるわけじゃないですか。なのにそういう努力すらせず、そんな思考力を欲しがる人がいます。

未だに才能神話というか、最初から頭の作りが違うから真似できないとか。挑戦することなく決めつけて諦めている人も多い印象です。

ふつうに考えてトレーニングをしているから力があるのであって、最初から力がある人は何かしら正常に働いていない可能性もあります。

思考深いのが良いこととは言わないけど、ほしいのに思考を深めない人はどうかなぁと思うのです。

思考を深めると浅い思考がすぐ見抜ける

日ごろから思考を深めていると、瞬時にシミュレーションが行えるので浅い思考がすぐに見抜けます。

言われた返答を元にどうなるか?を当てはめて、どんな状況になるか一手・二手先くらいまで想定するイメージです。

そうすると先まで考えられていない場合、すぐに矛盾や食い違いが生じるんですよね。疑問を解消するために再度聞いても、要領を得ない。

しかし多くの人はそこまで深く考えていないため、しつこく質問をしてしまうとうんざりされてしまうこともあります。

まとめ:量をこなせば自然と思考の質は追求されていく

日ごろから切り返しの早い人や頭の回転が早い人は、その倍くらい思考をしている可能性が高いです。

ただすでに通過・想定した質問に関してはすぐ答えられるので、事前に知識を得て網を張っておくのも大切でしょう。