独立前になんとなく感じていた漠然とした不安は、ただ勘違いだったなぁと今なら思う話です。
今までずっと勤め人だったため、なんとなく独立に踏み出すのは非常に不安がありました。でも実際やってみたら、案外そうでもなかったなと感じます。
独立するのも会社員になるのもあんまり変わらないし意外となんとでもなる
独立も会社員も、価値を提供する相手がいて初めて成り立ちます。独立はすごい!なんて思われがちだけど、規模が小さければなんにもすごくありません。
ただ知らないだけ、というのが一番大きいです。規模を小さく準備さえしっかりできれば、コロナ禍であっても十分に暮らしていけます。
違いはただの選択だと思う
自分に合った働き方を追求すれば、自然と独立になる人もいるし会社員が最適な人もいます。さらに言うなら、結果と幸福度も全くの別問題です。
正直なところ独立すれば売上を出さないと収入ゼロになる不安はあるし、上げ続ければどんどん伸びていくので会社員以上の利益が出ます。
その不安感のせいでパフォーマンスが発揮できない人は、会社員という選択をしたほうが幸福度は高いはず。
ただし多くの会社員は独立経験がないので、一概に比較ができないのはもったいないなと感じます。
意外となんとかなることは多い
私が独立前に心配していたのは、生活がままならなくなることです。どんなに頑張っても収入が入らなければ、生活は苦しくなりますからね。
しかし意外と独立してみたら、なんとかなることは多いなぁと感じました。そもそも自分のコストが低いので、副業すれば生活はできますし。
もちろん収入がゼロになることもないです。一定の信用は得られていますし、過信せず複数の収入源も作り続けています。
要は余計なことを考えなければ、あらゆる手段で収入は得られるんですよね。ここを知っているか知らないかで、無駄に自分を追い詰めることはなくなるでしょう。
やってみないとわからないのは大きすぎる
おそらく私が独立までに思いとどまっていたのは、あらゆる面で不安が強かったからだと思います。
そして知らないことが多すぎました。やってみないとわからないことは思った以上に大きかったです。
だからあくまで自分に最適な選択を取るため、あらゆる経験はしておいたほうがいいんだろうなぁと感じます。
私の場合はたまたま比較して今の状態が最適だと思っていますけど、いい環境に巡り合っていたら独立することはなかったかもしれないですしね。
まとめ:人生がハードになるのはむしろ選択肢を狭めている場合
自分に合った選択ができれば、最適な環境で楽しく幸せに生活を送れます。その選択肢が狭い状態だと、そもそもキツイものしか選べないと勘違いしがちです。
必ずしも独立を推奨するわけじゃないけど、自分に合っていたら思わぬ発見ですよ。今が人生で一番最高に楽しいです。