うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

枠組みを作る作業と中身を満たしていく過程は別々にこなしたほうが良いと思う

f:id:uenoyou111:20210917044950j:plain

いつも私は記事を更新する際、構成を先に作ります。このブログの下書きはすでに構成がたくさん作られていて、そのときの気分で更新したいものを選ぶ感じです。

ただし枠組みを作る際って、ゴールだけ見えているんですよ。中身を埋める作業って案外時間がかかるので、別々に作業したほうがいいなぁと感じます。

枠組みと中身を作る作業は全く別の力が必要なので別々が効率いい

枠組み、つまり構成を作る作業は、「わかりきったことは省略する」ことです。日常でもあるじゃないですか、こういうことをしたらこうなるみたいな。

その枠組みだけ整えて、「じゃあ実際どうなの?」という作業が中身のライティングです。全部一緒にやると大変な気がします。

枠組みは大まかなゴールを明確にする

枠組みってかんたんに言えば、ゴールと手順を大まかに作ることです。具体的な手順は見出しに分けて考えます。

そして大まかなゴールを作るのは、そんなに難しくありません。慣れも必要だけど、そこまで手間はかかりません。

なのに重要度は高いんですよ、なにせ到達点が一番重要なので。逆に中身きっちり作っても、ゴールが不明瞭なら誰に当てたのかわかりません。

ある程度の方向性さえ整っていれば、他人に任せても良い気がします。細かい色付けを監修したほうが効率いいですしね。

中身を埋めるのは時間と手間がかかる

単純に記事を書くのって、めっちゃ時間と手間がかかりますよね。ほかの物事も同様で、外枠よりも中身を作るほうが大変です。

かといって外枠がしっかりしていなければ、中身作り込んでも意味がありません。どっちも重要だけど、中身はあまり頭を使わない気がします。

なんだろう…使う脳の領域が違う感じでしょうか。ゼロから作るのが外枠で、今あるものを組み替えたり補填するのが中身。

個人的には経営と運営を一緒にしているイメージですね。ある程度なら一人でできるけど、規模感が大きくなれば別々にすべきです。

別々に作業すると効率がいい

記事の構成をバンバン作るのって、かなりラクなんですよ。中身を作り込まなくていいし、数をこなしていけます。

逆に構成を渡されて、記事をたくさん書けって言われたらかなり骨です。どっちのほうが価値あるかっていったら、間違いなく構成づくりですし。

なのでゼロから構成を作って、さらにその作り込みを行う。この作業を一連で行うのは、かなり無駄が多いです。

空いた時間で構成を作り置きしておけば、あとは必要なタイミングで中身を埋められる。という流れが効率いいなぁと思ったのでした。

まとめ:切り替えが多い作業はあまりすべきじゃないと思う

構成を作る頭と、記事執筆の頭は切り替えが必要です。一連の流れを一緒にやっちゃうと、なかなか切り替わりでストレスを抱えます。

なのである程度構成を作れるときに作っておくと、かなりいいなぁと思う話です。とはいえ私にとってはメモ書きのようなもので、構成なんて大げさなんですけどね。