日ごろ多くのコンテンツを作っていると、まずネタ切れになります。私は最低でも1日に5コンテンツほど作ることがあるので、アイディアを出し続ける毎日です。
でも一般的に考えると、6つもコンテンツ作るなんて無理がありますよね。どうやってアイディアを出し続けるかって、非常に大切な部分だと思います。
アイディアを出し続けるためには前日からの前倒しと無駄な時間が鍵になる
さぁ作るぞ!なんて言いながらデスクに向かうと、ほぼ確実にいいアイディアは浮かびません。最初は良くても、後から絶対悩み続ける時間を過ごします。
なのでアイディアが出せるときにストックを作っておき、消化していくのがベストです。そしてアイディアを出すために、関係ない時間を過ごすとどんどん出ます。
アイディアをストックしておくのは非常に大切
ストックがあると、心の余裕が出ます。けっこうストックが無い状態って、余裕が想像以上に無くなるんですよね。
余裕が無いとさらに焦ってしまい、いいアイディアも出なくなります。ずっとアイディアを出し続けて、心の余裕が大切だという事実に気が付きました。
なのでできるだけ余裕があるタイミングで、軽い案だけでも出しておくと違います。その案があるだけでも、どう持っていくか建設的な思考ができるからです。
骨組みから作ろうとすれば、なかなか出てこないんですよねぇ…。一度アイディアを出そうっていう考えになると、普段からでもネタ探しを始めています。
無駄な時間こそ本当にアイディアが湧き出る
無駄な時間って、要は結果につながらない時間を指します。本来休息も必要だけど、結果を求めるときって無駄に感じやすいですよね。
アイディアを出さなきゃいけないのに、こんなゆっくりしている場合じゃない。そんなときも多いかと思います。
しかし意外と無駄な時間を楽しんでいるときって、めっちゃ心の余裕があるんですよ。余裕があるとアイディアがポンポン出てきます。
なので無駄な時間を過ごしているときに、アイディアをたくさん出すようにすると良いです。ストックがどんどん溜まっていきます。
まとめ:アイディアを出し続けるなら、ストックを作る余裕が大事
ストックを作っておくと、余裕が生まれて無駄な時間を過ごしやすくなります。すると安定した状態でストックが生まれ、さらに余裕が出てくる状況となるでしょう。
逆に余裕がない状態だと疲弊していくため、尻すぼみの状態になります。この状態だといいアイディアも生まれないので、精神の消耗が激しいです。