意外と悩んでいるだけ、という状態に気付かなかったりします(;˘ω˘)
小さなことから大きなことまで、どうしたらいいんだろうなぁ…と考えてるフリをしつつもただ悩んでいるだけ。
そんな悩みグセが、昔はよくあったような気がします。
でも似ているようで両者は違い、悩みもいい側面があるとしながらも上手く考える方向にシフトさせたい話です( ˘ω˘)
悩むことと考えること
個人的な感覚ではありますが、悩みというものはいくら悩んでも答えが出ないもの。
考えるということは、どうしたらいいか考えれば答えが出るもの。だと思っています。
一見すると答えが出るという「考えること」が良さげに見えます。
確かにその通りなのですが、個人的には悩むことも上手く付き合えれば整理できる大事なキッカケになると思うのです。
悩みは外に出せば変わる
一人で悩むことは、答えが出ない傾向にあるのでちょっと非生産的。
でも悩まない人なんて居ないと思います。より真剣に考えるからこそ、答えの出ない迷宮によりハマり込んでいく…そんなイメージです。
そんな時に、誰かに話したり書き出したりすると一気に解消することが多いです。
誰かに話すと悩みの共有が出来たり、いいアドバイスをもらったり、違う見方が出来たりします。
意外と悩んでいる時は正常な判断が出来ていない場合があります。
自分がよくやるブログに書き出す方法は、ほとんど大筋が決まっていて書き出すことで整理が出来て何をすべきかが見えてくる…という感じです。
ついでに反応してくださる素晴らしき友人たちが、とっても嬉しいコメントを残してくれるので余計にいい方向に考えられます。
外に出せない状況が一番苦しむと思う
弱みを見せたくないとか、迷惑をかけてしまうとか。
その悩みを発信できない状態こそが一番自分を苦しませると感じます。
発信できなければそもそも悩んでいるなんて思われないことが多いし、自分の中で考え込み過ぎてしまって知らないうちに追い詰めてしまう…。
まぁ、本当に抱え込んでいる場合はなかなか外に出せないとは思います。だからこそ悩むんだと思うし。
否定される可能性も考え出すと、余計に外に出しづらい。
なので、このモヤモヤをどんな形であれ外に出す方法を、自分に合う方法を知っておくといいと思うのです。
まとめ
よくモヤモヤしたらこうやって書き出すようにしてますが、私の悩みとの付き合い方は書くことです( ˘ω˘)
個人的な感覚ではありますが、モヤモヤした時にどう向き合うかで一つ成長できてるんじゃないかなーと感じます。
なので、悩むことは悪いことじゃない!ただどう付き合っていくかだと思うのです。
ではでは(`・ω・´)ゞ