うえのブログ

気になったこと、思い立ったこと、調べてみたことなどを書き留める場として使っています。

木造住宅は要注意?シロアリにやられないようにする巣の特徴と見つけ方

f:id:uenoyou111:20181227225700j:plain

木造住宅は自然の素材である木を使っているため、腐食しないように注意が必要です。

 

が、それとともに対策が必要になるのが「シロアリ」です。

 

シロアリに巣を作られると、あっという間に大きな穴があいてしまいます。

 

シロアリが厄介なのは、警戒心が非常に強く、また光や風を嫌うため、人間の前には滅多に姿を見せないことです。

 

そして、シロアリは数万匹以上の大家族になっています。

 

今回シロアリにやられた話を聞いてきたので、備忘録としてまとめようと思います。

 

 

シロアリの巣の特徴

 

シロアリの巣には本巣分巣があります。

 

シロアリの本巣は土の中に作られることが多いため、自分で見つけることはほぼ不可能です。

 

一方、分巣の作られる場所は主に2つあります。

 

1つ目は家の中の木材に作るもので、木材の中に空間ができたり腐食したりします。

 

2つ目は土を使った蟻土(ぎど)と呼ばれる土の塊のような分巣を作ります。

 

シロアリの巣の見つけ方

 

シロアリの巣の見つけ方には以下の方法があります。

 

1.シロアリの通り道「蟻道」の発見

 

シロアリは光や乾燥を嫌うため、家の中に入り込む時は、光が当たったり乾いたりしている部分に接触しないように「蟻道(ぎどう)」を作りながら移動します。

 

蟻道は土や粘液、排泄物などを使って作られます。

 

蟻道を外から見ると土が線のように不自然に盛り上がっているため、すぐにわかります。

 

f:id:uenoyou111:20190104043151j:plain

シロアリ被害はこう起こる!シロアリの侵入手段 ”蟻道” とは? - シロアリ防除をテクノロジーするSHUT!(シャット)

 

蟻道を辿っていくと、家の中の被害箇所や分巣が見つかります。

 

2.壁の内側や床下の確認

 

シロアリの巣は壁の内側や床下、天井裏などの隠れた箇所に作られるため、そのような場所を入念に探します。

 

また、水分を好むため、台所や浴室の下などにもよく巣が作られます。

 

3.羽アリは予兆

 

羽アリとは、シロアリに羽が生えたものです。

 

シロアリは同じ巣にいる家族の数がある程度まで増えると、子供たちが別の場所で繁殖を行おうと巣別れを行います。

 

この巣別れの時にシロアリは羽を生やします。

 

多くの羽アリがいる時は、シロアリの巣が作られている可能性があります。

 

アリとはいえシロアリは意外と大きく、羽アリの場合は羽を広げると2cm程度の大きさになります。

 

人の目でも簡単に確認できます。

 

羽アリとクロアリの見分け方

 

シロアリと羽アリは同じですが、羽のあるアリがすべて羽アリではありません。

 

f:id:uenoyou111:20190104044103j:plain

羽アリを見つけたら、シロアリ被害から家を守る1分チェック

 

クロアリも羽を生やしているものがあり、その見分け方は以下の3つです。

 

1.胴体のくびれ

 

シロアリの羽アリは胴体が寸胴で、くびれがありません。

 

一方、クロアリの羽アリの胴体はお腹の当たりが大きくくびれています。

 

2.羽の大きさ

 

シロアリの羽アリは前後4枚の羽の大きさが同じになっています。

 

一方、クロアリの羽アリは前の羽2枚が後ろの2枚の2倍くらいの大きさになっています。

 

3.羽が落ちる

 

シロアリの羽アリは群飛が終わって陸に降りると、羽が簡単に落ちるようになっています。

 

羽が落ちていればシロアリの羽アリです。

 

シロアリの予防

 

巣を作ってしまったシロアリの駆除に関しては、基本的に専門知識のある業者に行ってもらった方が賢明です。

 

完全に巣を壊滅させなければならないため、素人にはできるものではありません。

 

ただ、巣を作らせないための予防処置はできます。

 

1.ベイト剤の利用

 

ベイト剤とは、簡単に言うとシロアリ専用の毒エサのことです。

 

 

ベイト剤を置いておくとシロアリの侵入を防げます。

 

2.木材に防腐処理

 

シロアリは家の中の木材をエサとしているため、木材に防腐処理をしておくとシロアリが侵入しにくくなります。

 

防腐処理は定期的におこなう必要がありますが、防腐処理剤の中には5年程度効果を持続できるものもあります。

 

 

なお、最近の防腐処理剤には簡単なスプレータイプも販売されています。

 

3.土壌の処理

 

建物の下の土壌や建物の基礎部分に土壌処理剤を撒くことで厚い層を作り、蟻道をできないようにします。

 

 

まとめ

 

なんだかシロアリってすごいですねぇ…( ˘ω˘)

 

とりあえず一軒家を買う予定は今の所ないので、いざという時に見返すことが出来るようにしておかねば。

 

 

ではでは(`・ω・´)ゞ